CHARGING STAND
for EV
EV用充電ポール
~自宅でEV充電。クルマと電気とスマートな暮らし~
身近になった家庭でのEV充電
環境に優しいエコカーと呼ばれる電気自動車は、車に搭載されている電池に蓄えた電気でモーターを回転させ走行するしくみです。昨今ではプラグインハイブリッド自動車(PHEV)や電気自動車(EV)が一般的にも普及しだし、それにともない道の駅やショッピングモールなどでも、EV充電設備を見かけるようになりました。
電気自動車を充電するには充電設備が必要ですが、最近では一般住宅にも設置できる充電器のバリエーションが増え家庭での充電も身近な存在になってきています。
充電設備には急速充電器と普通充電器の2種類があり、家庭での使用に適しているのは普通充電器です。
EV充電器の種類
住宅や事務所では普通充電器がおすすめ
普通充電器は一般に使用される単相AC200Vや100Vを使用します。急速充電器は三相200Vを使用するので高圧契約が必要で、コストもかかり一般住宅には不向きです。高速道路のSAなどに設置されているのは、高圧電力を使用した急速充電器が多く設置されています。
普通充電器は高圧充電器より充電時間がかかりますが、設備導入時の費用負担が少なく一般住宅や事務所などのプライベートエリアで使用されています。
普通充電器には充電ケーブル付とコンセント型の2タイプがあります。充電ケーブル付には壁面取付タイプとスタンドタイプがあり、いずれにも充電器本体に充電ケーブルが装備していますので、車載ケーブルを取りだす必要がなく、充電用コネクタを車に差し込むだけで簡単に充電を開始します。
コンセント型の充電器は車載の充電ケーブルを使って、電源プラグを充電用のコンセントに充電用コネクタを車側の充電口に差し込みます。充電の度に車載に搭載されているケーブルを出さなくてはいけません。コンセント型にも壁面取付タイプとスタンドタイプの2種類が選択できます。
EV充電器の設置
設置前にまずは充電口の位置を確認
EV充電器を設置する場合は、駐車スペースとなる場所に設置するものですので、一般住宅ではガレージやカーポートなどの車を置く場所に設置することが多いでしょう。その際、電気自動車の車種によっては充電口の位置が異なりますので、車の仕様を考慮して取付タイプや設置位置を決めましょう。
EV充電器の価格帯
本体価格以外にも専用回路のご確認を
本体価格は充電ケーブル付のもので10万円~24万円、コンセント型のものでは3千円~5万円と幅広いラインナップです。 充電器を取り付けるには専用回路が必要ですので、別途分電盤を取り替えたり、専用分電盤の増設が必要になります。
EV充電器のメリット
自宅で手軽に充電
住宅にEV充電器を取り付けるメリットは何と言っても自宅で手軽に充電ができることでしょう。帰宅時に充電をしておけば、翌日の出発時間ま でに充電を終えていますので、外出先で充電器を探す心配もありません。
災害時の蓄電池として
またいざという災害時に蓄電池として利用できる車種もあります。車自体を蓄電池代わりにすることで停電した時、車から家の中に電気をおくるこ とができるのです。
安定した価格帯で経済的に
価格の変動が激しいガソリン車よりも価格の安定している電気を使うことで日々のランニングコストを抑えられる場合があります。またオール電化 や太陽光発電などと併用することで更にお得に充電ができるでしょう。
助成金を使用してお得に導入
EV充電器の設置には国や自治体の補助金や助成金を使うことができる場合もあります。今後ますます増えて行く電気自動車は環境に優しいエコな 商品ですので国や自治体も普及に力を入れています。
EV充電器のデメリット
設置場所の確保
EV充電器を自宅に設置すると、家庭での電気使用量は増えますので電気代は高くなるでしょう。また壁面タイプでもスタンドタイプでも設置する場所の確保が必要です。ケーブルで車に届く場所に設置しなければいけませんから、スペースの確保が難しい場合もあるでしょう。
盗難対策も必要に
電気の盗難の心配もありますので、盗難防止用の電源スイッチやの本体に鍵付きのタイプを選び、対策をすることが大切です。
急ぎの充電には不向き
一般住宅では普通充電タイプの充電器の設置が適していますが、急ぎで充電をしたい場合などは自宅の充電器では間に合わないかもしれません。 余裕をもって充電時間を確保できない方には不向きかもしれません。